CakePHP CakePHP2.xでヘッダ、フッタなどの共通パーツを作成し、常に表示させる方法【レイアウトを設定】 2020年1月28日 タイトルにcakephp2系という書いてありますが、3系などでも同じような感じだと思います。 共通パーツを作成する 共通パーツは、「app/View/Elements」に作成します。 試しに上記の場所に「header.ctp」を作成してみましょう。 作成した「header.ctp」は、他のctpファイル内からいつでも呼び出しが可能...
CakePHP cakePHPでRedisにCacheするコマンドを追加拡張する 2019年8月21日 cakephpではRedisをサポートしているため、導入すれば、getコマンド、setコマンドが使用できます。 しかし、初期状態ではmsetなどのコマンドは用意されておらず、このままでは、せっかくのRedisのパフォーマンスを生かすことができないため、使用できるコマンドを追加する方法をご紹介します。 追加の流れ 追加...とは...
CakePHP cakePHP2.x系からRedisにキャッシュする 2019年8月21日 session管理をRedisで行う等の使用方法が良く見られますが。ここでは、Redisにキャッシュする手順を解説します。 cakephpでは、Redisへのキャッシュをサポートしているので、比較的簡単に行うことができます。 まずは、サーバにRedisをインストールするために https://took.jp/2019/08/1...
CakePHP cakePHP2.x系 基本的なSQLクエリの発行方法 2019年7月9日 cakephpのヘルパーで作成するsql文って最初は凄くわかりにくいんですよね。 でも慣れると、これはこれで良いと思えるようになります。 ただ、cakePHP2系の情報が少ないので、基本的なSQLクエリの発行について書いていきます。 insert、update文 両方ともupdate文を使用します。 public functio...
CakePHP 【検証】cakephpはパフォーマンスが悪いのか 2019年6月28日 私は仕事でcakephpを使っていますが、cakephpについて調べていると、「cakeで用意されたメソッドを使うとパフォーマンスが低下する」なんてことが良く書かれています。 実際に動作の重さを感じていたので、どれくらいの差があるのか検証してみました。 検証方法 使っているcakeのバージョンは2系です。 今回は、findメソッ...